講座・セミナー案内

セミナー版・オウンドメディアのつくり方

本講座は準備中です。開講日が決まりましたら、情報を更新します。

オウンドメディア講座(準備中)

3 オウンドメディアの作り方

イチから解説、内製するには?頼む際の相場は?

対象:自社やプロダクト用に「オウンドメディア」を立ち上げたい・やり直したい方向け
そもそも「オウンドメディア」とはなにか?から、実際にオウンドメディアを立ち上げ・運用する際に必要な実務についてひととおり解説します。

Contents (予定)

1 オウンドメディアとは?
-1 「メディア」とはそもそも何か
-2 ホームページやブログとどう違う?
-3 ペイド・アーンドの違いとは?
-4 オウンドメディア概念はいつから?

-5 オウンドメディアでできること
2 オウンドメディアを立ち上げる
(1)Webサイトの構築
-1 WordPressなどの無料CMSで内製する
-2 有料のCMSを利用する
-3 Web制作を会社・個人に依頼する

(2)コンセプト設計・全体企画
-1 内製する際の注意点
-2 外注する・コンサルの相場は

(3)個別のコンテンツ企画・制作
-1 内製する際の注意点
-2 個人に発注・相場は?
-3 制作会社/編集者に発注・相場は?

3 オウンドメディアを運用する
(1)拡散(広告以外
-1 公式SNSを開設して拡散する
-2 SEO基本のキ
-3 その他(メディア連携)

(2)拡散(ネット広告)
-1 さまざまなネット広告の種類
2 社内で広告を運用する
3 外注する
(3)その他・Webマーケティング施策
1 さまざまなWebマーケティングの種類
-2社内で実施する
-3外注する

(4)WEBサイト運用
4 内製と外注の考え方

-1 構築支援サービスの提供主体は?
-2 内製・外注範囲の決定の視点

講師

メディア「事業革新」編集長「情報発信◇企画室」運営人 小林麻理
20年のキャリアで培ったプロの実践的なノウハウをお伝えします。
2000年早稲田大学法学部卒業、NTTデータ入社。2003年に流通系出版社(商業界)に転職して以来約20年、出版・メディア業界でキャリアを積む。『販売革新』編集記者、ITビジネス系出版社(翔泳社)の雑誌・書籍編集者などを経て2013年3月に独立。書籍/雑誌の編集者・記者として、100本以上のメディアコンテンツを企画、100社以上を取材、100冊以上の刊行に携わる。

情報発信 講座・講師実績紹介 Profile  2000年早稲田大学法学部卒業、NTTデータ入社。2003年に流通系出版社(商業界)に転職して以来約2...

価格(税抜き)

未定

提供方法(オンライン・ZOOM)

●お申込み→日程調整→受講日までに指定口座へ受講料を入金
 →ZoomURL発行⇒開催となります。
・火・水・木・金、AM(9時30分~)・PM(13時30分~)での調整になります。
※法人の場合、請求書払いも可能です(開催月末締め・~翌月末払い)

お問合せ・お申込み

下記、お問合せフォームよりご連絡ください。3営業日以内に折り返し、ご連絡いたします。







    講座・サービスを申し込みたい講座・サービスの説明を聞きたいその他


    1.1 制作力1.2 企画力1.3 タイトル力2 リリース&企画2-op 取材&記者会対応企画・制作サポートサービス未定


     

    ABOUT ME
    情報発信◇企画室
    「情報発信◇企画室」は情報発信の戦略と実務が学べる、メディア「事業革新」内の特設サイトです。 「伝えたい」を「伝える」「伝わる」に変えるヒントを本サイトからぜひつかんでください。